24/20-pin ATX DC Power Supply Breakout Board を購入しました

最終更新日 2022年5月13日

2022年5月14日 POWER SUPPLY TESTER なる商品があることを知りました

2022年5月13日 EP-130というボードが届きました。
最近PC内のATX電源不調報告が多く、手元で故障対応として電源ユニット交換すると復調するため、『電源故障が原因』として処理をしていました。その故障電源について調査をすべく購入した次第です。

このボードで何を見つけることが出来るのか検討する必要があります。

このボードの情報はメーカWikiに記載されています。製品の箱にはwww.52pi.comにアクセスするように書かれているのですが、このURLは 500 Server Error となってしまいます。ググるとWikiが有ることが判り、https://wiki.52pi.com/にアクセスしろと教えてくれるのですが、この先に問題があります。このボードはEP-130と云う型番だそうですが、シルクに『EP-130』という文字がありません。そのため躓きます。

このボードのWikiのURLは https://wiki.52pi.com/index.php/EP-0130 です。残念ながらこのページはGoogle翻訳を受け付けていないようです。

24/20ピンATXDC電源ブレークアウトボード

説明

24/20ピンATXDC電源ブレイクアウトボードです。
特徴
ノート
1)電源の一部が-5Vを出力しない(STXが全部出力しない、ATX部分が出力しない)
2)電源の一部が-12Vを出力しません(STXがすべてを出力するわけではありません)
3)5VSBは常にオンです。
4)PWR_OKは、オフにするとオフになり、オンにするとオンになります。 点滅している場合は故障を意味します。
5)電源PWR_OKの設計手順の一部が逆になっています。つまり、電源がオンになり、電源がオフになります。 (ITX STX電源設計の一部)。
6)逆接続すると短絡が発生しますので、ピン1の位置を合わせてケーブルを挿入する必要があります(左側)。


ATX電源の出力電圧とその用途

出力電圧 用途(電力供給先のパーツ)
+12V 各種ドライブのモーター、PCIスロット、プロセッサ・コアの電源(電圧を下げて利用)など
+5V マザーボード上のロジックIC、各種ドライブ、PCIスロット、プロセッサ・コアの電源(電圧を下げて利用)など
+3.3V メイン・メモリとその周辺回路、PCIスロット、そのほかマザーボード上の低電圧対応ロジックICなど
−5V (メイン・メモリで使われることもあるが、ほとんど使用されていない)
−12V PCIスロット(ほとんど使用されていない)
+5VSB ソフトウェア・パワーオン/オフ、Wake On LANなどパワー・マネジメントに関係する回路

ATXの故障判断方法について情報があれば方法論を再検討したいと思います。


2022年5月14日 POWER SUPPLY TESTERなる商品を見つけました。

EP-130を入手した後で気付いたのですが、ほぼ同額でPOWER SUPPLY TESTERなるガジェットがリリースされています。この件は別スレッドにします。


戯言(nonsense)に戻る


免責事項

本ソフトウエアは、あなたに対して何も保証しません。本ソフトウエアの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いません。
あなたが、本ソフトウエアを利用(コンパイル後の再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。

本ソフトウエアの著作権はToolsBoxに帰属します。
本ソフトウエアをご利用の結果生じた損害について、ToolsBoxは一切責任を負いません。
ToolsBoxはコンテンツとして提供する全ての文章、画像等について、内容の合法性・正確性・安全性等、において最善の注意をし、作成していますが、保証するものではありません。
ToolsBoxはリンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。
ToolsBoxは事前の予告無く、本ソフトウエアの開発・提供を中止する可能性があります。

商標・登録商標

Microsoft、Windows、WindowsNTは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Windows Vista、Windows XPは、米国Microsoft Corporation.の商品名称です。
LabVIEW、National Instruments、NI、ni.comはNational Instrumentsの登録商標です。
I2Cは、NXP Semiconductors社の登録商標です。
その他の企業名ならびに製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
すべての商標および登録商標は、それぞれの所有者に帰属します。