最終更新:2025年1月7日
このサイトは現状大塚商会さんのアルファメール2を利用しています。正直、LetsEncriptの自動更新が可能で、もっとランニングコストの安いプロバイダに衣替えしたいです。
が、未だに実施していません。アルファメール2でのLetsEncriptの利用手引のアクセスもあることから悩むところでもあります。2024年のアクセス解析をして見ました。※2023年のアクセス解析をしていなかったようです。残念ながらアルファメール2では過去の情報にアクセスできないです。残念です。
月別のページビュー推移は上記の通りでした。月平均の訪問者数も4000人から、毎月上昇し、6000人程度になりました。平均ページヒット数も7000ページでした。
このわずかな情報ですが、幾つか分析します。年単位の統計情報は自分で再集計しなくてはいけないようです。月別であれば取得可能です。
- 訪問者の3/4が日本からのアクセスです。
日本語しか対応していないので当然なのですが、海外の方もちょこちょこ訪問されます。
Googleのサイト翻訳で内容を確認して戴けるのでちょっとは滞在してくれているのだなと思いました。- 訪問された方が利用しているブラウザに関しての統計ですが、殆どがChromeですね。3/4ぐらいでしょうか?Chromeの最新版が多いのですが、一部古いバージョンの使用者も見えます。
- OS別の統計も提供されます。Windowsが6割という感じです。占有率は減りつつあります。Windows10が半分以上であることは情報取得できていますが、Windows11の方がどの程度の割合なのか、このシステムでは取得できないようです。問題ありですね。
- ページランキングは気になるところでした。ヒット数1位のページも記録しました。8月のグリコのシステム障害復旧の件のヒットが多かったのが注目ですね。
Picoのシリアルポートが認識されなくなった時の検索ヒットによく引っかかるみたいです。
12月には蛍光灯からLED化する記事のヒットが多かったみたいです。- 問い合わせも偶にあるんです。マイコンモジュール関連で躓いた方が問い合わせ書込みをされます。
どのページから問い合わせに移っているのか知りたくなりましたので、頁構成を変更する予定です。
免責事項
本ソフトウエアは、あなたに対して何も保証しません。本ソフトウエアの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いません。
あなたが、本ソフトウエアを利用(コンパイル後の再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。本ソフトウエアの著作権はToolsBoxに帰属します。
本ソフトウエアをご利用の結果生じた損害について、ToolsBoxは一切責任を負いません。
ToolsBoxはコンテンツとして提供する全ての文章、画像等について、内容の合法性・正確性・安全性等、において最善の注意をし、作成していますが、保証するものではありません。
ToolsBoxはリンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。
ToolsBoxは事前の予告無く、本ソフトウエアの開発・提供を中止する可能性があります。
商標・登録商標
Microsoft、Windows、WindowsNTは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Windows Vista、Windows XPは、米国Microsoft Corporation.の商品名称です。
LabVIEW、National Instruments、NI、ni.comはNational Instrumentsの登録商標です。
I2Cは、NXP Semiconductors社の登録商標です。
その他の企業名ならびに製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
すべての商標および登録商標は、それぞれの所有者に帰属します。