最終更新日:2022/3/31
Seeeduino社の XIAO(シャオ)の規格のままchipがRP2040に変更されたマイコンボードがXIAORP2040です。
XIAOと比較してクロックが3倍、コアが2倍となり、それなりに高速化されています。それなのに価格は殆ど同じです。使い勝手もRP2040の情報が豊富なのでなんとかなるかと思います。当然ではありますがSeeed社のGroveSheildを利用する事が可能です。
ArduinoIDEでプログラミング可能です。Seeedのサイトに専用Wikiがあり、開発環境の構築方法も紹介されています。ボードマネージャに『Seeed XIAO RP2040』がインストール出来れば、あとは迷うことは少ないのかと思います。※バージョンは1.9.3が安定しているように思います。もっと新しいモノが出てはいます。
XIAOとの比較をして置きます。
Model XIAO RP2040 XIAO プロセッサ ArmCortexM0+ DualCore @133MHzMax ArmCortexM0+ SingleCore @48MHzMax フラッシュサイズ 2MB 256KB RAMサイズ 264kB 32KB ボタン Reset/Boot リセットパッド(面倒) RGBLED NeoPixel 無し アナログ入力 4 12bit深度 11 12bit深度 デジタル/PWM 11 10 アナログ出力 無し 1 10bit深度 対応言語 Arduino
MicroPython
CircuitPythonArduinoのみ
免責事項
本ソフトウエアは、あなたに対して何も保証しません。本ソフトウエアの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いません。
あなたが、本ソフトウエアを利用(コンパイル後の再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。本ソフトウエアの著作権はToolsBoxに帰属します。
本ソフトウエアをご利用の結果生じた損害について、ToolsBoxは一切責任を負いません。
ToolsBoxはコンテンツとして提供する全ての文章、画像等について、内容の合法性・正確性・安全性等、において最善の注意をし、作成していますが、保証するものではありません。
ToolsBoxはリンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。
ToolsBoxは事前の予告無く、本ソフトウエアの開発・提供を中止する可能性があります。
商標・登録商標
Microsoft、Windows、WindowsNTは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Windows Vista、Windows XPは、米国Microsoft Corporation.の商品名称です。
LabVIEW、National Instruments、NI、ni.comはNational Instrumentsの登録商標です。
I2Cは、NXP Semiconductors社の登録商標です。
その他の企業名ならびに製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
すべての商標および登録商標は、それぞれの所有者に帰属します。