バスタオルスタッカーを作ってみました

最終修正日:2024/9/6

バスタオルの扱いをどうしていますか?かさばる為、引き出しに収めることはしないと思いますが、そのまま積み上げるとスタック状態となり、FirstINLastOutとなってしまうため、一部のタオルのみヘビーローテーションとなってしまいますよね。FirstInFirstOutにしたければ縦置きにして右から縦掛け、左から使用するといったルールが必要になるのかと思います。が、タオルを縦掛けるのは難しいです。

そこで、スタックによるFirstInFirstOutを検討しました。

アイリス大山にスタックボックス STB-300D というのがあります。300mm幅で都合がいいです。

よく似たものとしてカインズとかが扱っているスタックボックス『キャリコ』があります。これにヒントを得たのですが、木のほうが扱い易いと思い探したところアイリスオオヤマが扱っていたわけです。プラスチックの場合、抜きシロのためどうしても真四角な形状に出来ません。
モノタローが安価に扱っていたのですが、個人宅には配達してくれないとのことで、ヨドバシカメラに発注しました。2260円でした。

タオルスタックなので最下部からタオルを引き出す必要があります。STB-300Dの前面パネルを使わなければ、タオルを引き出す構造が実現します。
上からタオルを入れる必要があります。天板をはずしてしまえば上からスタックできます。
強度のことを考えると、前面の壁もほしいところです。これも部品流用で実現できそうでした。

実際の板部品をみて、レール部品がはじめから固定されていた点は誤算でしたが多少不恰好でも想像していたものを具現化できました。

実際に使ってみると、使えそうだなという良い印象を持ちました。

ということで、この場で紹介するにいたった次第です。
前面板は天板を使っても調子いいです。
いずれにしても購入した商品とプラスドライバで構築できます。目隠しキャップが有難いです。


全面板を天板流用に変更しました。結構しっくりして、こちらの方がいいかなと思った次第です。


戯言(nonsense)に戻る


問い合わせ頁の表示


免責事項

本ソフトウエアは、あなたに対して何も保証しません。本ソフトウエアの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いません。
あなたが、本ソフトウエアを利用(コンパイル後の再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。

本ソフトウエアの著作権はToolsBoxに帰属します。
本ソフトウエアをご利用の結果生じた損害について、ToolsBoxは一切責任を負いません。
ToolsBoxはコンテンツとして提供する全ての文章、画像等について、内容の合法性・正確性・安全性等、において最善の注意をし、作成していますが、保証するものではありません。
ToolsBoxはリンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。
ToolsBoxは事前の予告無く、本ソフトウエアの開発・提供を中止する可能性があります。

商標・登録商標

Microsoft、Windows、WindowsNTは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Windows Vista、Windows XPは、米国Microsoft Corporation.の商品名称です。
LabVIEW、National Instruments、NI、ni.comはNational Instrumentsの登録商標です。
I2Cは、NXP Semiconductors社の登録商標です。
その他の企業名ならびに製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
すべての商標および登録商標は、それぞれの所有者に帰属します。