最終修正日:2024/9/9
Monoistの2024年09月04日の記事に『鹿島建設が作った不思議なスピーカー ステレオ音源を立体音響にする技術とは』と云うものがありました。2024/06/20にクラウドファンディングが始まり、既に目標金額に達し、締め切りの2024年12月31日迄にどの位支援金が集まるのかとても興味深いです。
来年7月以降に¥74800でオンラインストアで販売する様です。予約販売が始まったというのが今回の記事です。
2024年8月までは二子玉川の二子玉川ライズ S.C.内でデモ機の視聴も出来たようです。とっても気になる技術です。
鹿島技術研究所のサイトにも触れられていました。HDMI経由の5.1chだとか7.1chとかいった仕組みが不要で、2ch信号のまま内部回路内で合成して、このスピーカから直接的な立体音響が得られるようです。入力される2chの信号は一般的な2組のスピーカで左右混ざった音で視聴することが前提の信号で、これを仮想サラウンドに変換するという事のようです。
ちょっと気になるのは低音域が無視されている事ですが、手軽にサラウンドシステムを構築出来るのはそれを上回る価値があるのかと思います。発売まではまだ1年もありますので、レビューがもっと出てから購入を検討したいです。
免責事項
本ソフトウエアは、あなたに対して何も保証しません。本ソフトウエアの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いません。
あなたが、本ソフトウエアを利用(コンパイル後の再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。本ソフトウエアの著作権はToolsBoxに帰属します。
本ソフトウエアをご利用の結果生じた損害について、ToolsBoxは一切責任を負いません。
ToolsBoxはコンテンツとして提供する全ての文章、画像等について、内容の合法性・正確性・安全性等、において最善の注意をし、作成していますが、保証するものではありません。
ToolsBoxはリンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。
ToolsBoxは事前の予告無く、本ソフトウエアの開発・提供を中止する可能性があります。
商標・登録商標
Microsoft、Windows、WindowsNTは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Windows Vista、Windows XPは、米国Microsoft Corporation.の商品名称です。
LabVIEW、National Instruments、NI、ni.comはNational Instrumentsの登録商標です。
I2Cは、NXP Semiconductors社の登録商標です。
その他の企業名ならびに製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
すべての商標および登録商標は、それぞれの所有者に帰属します。