Nortonトラブル備忘録

最終更新日:2024/6/14

ここではセキュリティソフトNORTONのトラブルに対する備忘録を残していきます。

MacOSを愛用していることからNorton先生が好きです。ただ、Windows環境下でのNortonの商売方法には閉口でした。安価でパッケージを購入したら、勝手に自動更新の設定がなされ、期限近くになると継続の費用請求をされます。その価格が購入パッケージの3倍くらいします。こんな商法はして欲しくなかったです。とはいうものの、安価なパッケージを購入し続け、現在までNorton一筋です。

Nortonのパッケージもいろいろ変遷がなされています。今デスクトップには「Norton360」と云うアイコンが出ているのですが、ライセンス状態をオンラインで確認したところ、「Norton 360 Premium」と云うのを契約しているみたいです。複数台複数年契約しています。

さて、そんなNorton先生ですがトラブルの温床にもなります。備忘録を残しておきます。


【ノートンの再インストールを実行したら、他のPCからファイル共有アクセス出来なくなった】

Window10OSが起動出来なくなりました。INIファイルの読み込みで整合性がとれないとのことです。再インストールを余儀なくされました。ところが、Window7からの無償UpgradeでWindows10のライセンスを持っていません。
いろいろ考えたところ5年前にSSD容量が足りなくなってマイグレーションしたことを思いだし、このときのSSDを引っ張り出して起動してみました。無事起動します。が、当時との変更点が結構あります。中でもNortonのUpdateは真っ先に行う必要があります。ライセンス期間は残っているため、ノートンを再インストールして、使用済みライセンスの登録変更を実施しました。
無事終わったかと思ったのですが、このPCの共有ホルダに他のPCからアクセス出来ないことが判りました。共有コンピュータのアイコンは見えています。IPアドレスを確認し、pingが通るか確認しました。そしたらpingが通らないんです。

ネットワークコンピュータにアクセスできない問題を解決する

ネットワークコンピュータの信頼レベルが[完全な信頼]では無いと、pingまで受け付けないようです。ただ、この件解決までに要した時間はさほど長くなかったです。

【ノートンはインストールしたときが基準日になってしまう。新しいライセンスをインストールしたらライセンスが延長されるのでは無く、インストールした日が起算日になる。サポートに電話して調整して貰わないといけない。面倒。】

ノートンはライセンス期間延長のための処理で、間を空けないよう事前インストールしてしまうと、そのインストールした日が起点でライセンスが登録されてしまいます。確かに異なるパッケージならそうかも知れません。しかし同じパッケージで、且つ延長を期待するように入力窓が用意されて、そのように処理しているにもかかわらずです。
この場合、面倒ですがNortonのサポートに電話して、対処して貰う必要があります。最近は電話では無くチャットのケースもありますが。
これは自動延長を避けている為の処置ではありますが、自動延長だと勝手にクレジットカード処理が為されてしまいます。その価格が異様に高いので嫌っています。


戯言(nonsense)に戻る


問い合わせ頁の表示


免責事項

本ソフトウエアは、あなたに対して何も保証しません。本ソフトウエアの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いません。
あなたが、本ソフトウエアを利用(コンパイル後の再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。

本ソフトウエアの著作権はToolsBoxに帰属します。
本ソフトウエアをご利用の結果生じた損害について、ToolsBoxは一切責任を負いません。
ToolsBoxはコンテンツとして提供する全ての文章、画像等について、内容の合法性・正確性・安全性等、において最善の注意をし、作成していますが、保証するものではありません。
ToolsBoxはリンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。
ToolsBoxは事前の予告無く、本ソフトウエアの開発・提供を中止する可能性があります。

商標・登録商標

Microsoft、Windows、WindowsNTは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Windows Vista、Windows XPは、米国Microsoft Corporation.の商品名称です。
LabVIEW、National Instruments、NI、ni.comはNational Instrumentsの登録商標です。


I2Cは、NXP Semiconductors社の登録商標です。
その他の企業名ならびに製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
すべての商標および登録商標は、それぞれの所有者に帰属します。