最終修正日:2022/2/24
ESP32の38pinタイプ開発ボードにIOデバイスを接続しやすくするShieldボードが幾つかリリースされています。ESP32のPin幅が大きいためブレッドボードに挿した場合IO接続が難しいため、使いやすいShieldボードのニーズがあるのだと思っています。
幾つかリリースされているボードを調査しました。
直接2mmPitchのESP32を実装した汎用開発ボードもありますが、ArduinoIDEとの兼ね合いもあり、『Esp32DevBoard』として選択されるボードを対象とします。
外観 | 説明 | |
@ |
![]() |
KeyStudioがリリースしているShieldです。 只単にpinを引き出しているだけですのでお勧めはしません。 |
A |
![]() |
ESP32-LCDKitというのがあります。 パラレルLCDの接続が用意され、MicroSDカードスロットも用意されています。 Audioアンプや左右スピーカ端子まであります。 このボードはEspressif社の評価ボード扱いかと思います。 DigiKeyで\1,563です。 |
B |
![]() |
Grove Base Shield for ESP32 Groveデバイスが6つ接続出来ます。amazonで\1280です。 これが一番使いやすそうです。 |
C |
![]() |
MotorShieldです。 販売はしていないかもしれません。 |
D |
![]() |
thingforwardという団体の作品のようです。 |
E |
![]() |
ごちゃごちゃしたShieldですが、ただ、信号線を引き出しているだけです。 |
F |
![]() |
スクリュー端子に変換するShiledです。 |
G |
![]() |
スクリュー端子に変換するShiledです。 $31程度です。 |
H |
![]() |
CNC Shieldです。 UNO同様のインタプリタコードが存在するのか? |
I |
![]() |
Projectboardと云う名のシールドボードです。 UARTとI2Cについて引き出されています。I2Cのpinアサインさえ合えばOLCDディスプレイが接続出来ます。※多分流通品は使えないです。 |
J |
![]() |
Full 4-Axis GRBL CNC Control Boardだそうです。 クロックレート120kHzをサポート出来るとあります。 |
免責事項
本ソフトウエアは、あなたに対して何も保証しません。本ソフトウエアの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いません。
あなたが、本ソフトウエアを利用(コンパイル後の再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。本ソフトウエアの著作権はToolsBoxに帰属します。
本ソフトウエアをご利用の結果生じた損害について、ToolsBoxは一切責任を負いません。
ToolsBoxはコンテンツとして提供する全ての文章、画像等について、内容の合法性・正確性・安全性等、において最善の注意をし、作成していますが、保証するものではありません。
ToolsBoxはリンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。
ToolsBoxは事前の予告無く、本ソフトウエアの開発・提供を中止する可能性があります。
商標・登録商標
Microsoft、Windows、WindowsNTは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Windows Vista、Windows XPは、米国Microsoft Corporation.の商品名称です。
LabVIEW、National Instruments、NI、ni.comはNational Instrumentsの登録商標です。
I2Cは、NXP Semiconductors社の登録商標です。
その他の企業名ならびに製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
すべての商標および登録商標は、それぞれの所有者に帰属します。