最終修正日:2024/8/11
HEVCというコーディックはHigh Efficiency Video Codingの略でH.264/MPEG-4 AVC後続の動画圧縮規格です。H.265という記載も同義です。
圧縮率の改善が為されています。H264の2倍の圧縮効率があるとのことです。
ところが、WindowsOSでは標準サポートされていません。特許絡みだそうです。とはいうもののmacOS、Android、iOSでは標準サポートしています。AndroidTVBoxではサポートされているため普通に使いたいのですが、WindowsOS上でファイル管理しているNAS等を動画ファイルライブラリとしてしまうと使い勝手が悪いです。現状、自分はH.264に纏めるのが一番確実だと感じています。ファイルサイズに関してはむやみにビットレート高くせず、4.5Mbps程度に納めれば、NAS経由にDLNAで使う分には殆どのデバイスで再生出来るので安心できると考えています。
とはいうもの、4Kデバイスで保存された動画ファイルのフォーマットはHEVCのケースが多いです。こんな時はファイルコンバータでH.264に変換しておくようにしています。拡張子がMP4でも再生出来ないファイルは気になるモノです。WindowsOSで開くと音声ファイルのような扱いになってしまうかと思います。
免責事項
本ソフトウエアは、あなたに対して何も保証しません。本ソフトウエアの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いません。
あなたが、本ソフトウエアを利用(コンパイル後の再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。本ソフトウエアの著作権はToolsBoxに帰属します。
本ソフトウエアをご利用の結果生じた損害について、ToolsBoxは一切責任を負いません。
ToolsBoxはコンテンツとして提供する全ての文章、画像等について、内容の合法性・正確性・安全性等、において最善の注意をし、作成していますが、保証するものではありません。
ToolsBoxはリンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。
ToolsBoxは事前の予告無く、本ソフトウエアの開発・提供を中止する可能性があります。
商標・登録商標
Microsoft、Windows、WindowsNTは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Windows Vista、Windows XPは、米国Microsoft Corporation.の商品名称です。
LabVIEW、National Instruments、NI、ni.comはNational Instrumentsの登録商標です。
I2Cは、NXP Semiconductors社の登録商標です。
その他の企業名ならびに製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
すべての商標および登録商標は、それぞれの所有者に帰属します。