収益性の良い農作物は?

最終更新2024年12月12日

最近はほぼ毎日野良仕事をしています。と云っても平日は2時間程度ですが。草刈りが追っつかないのです。そして12月は梅の剪定をする必要があります。生産性の無い仕事です。と云っても、後回しにすると生産性に響きます。

こんな毎日なのですが、生産性の良い儲かる農産物は何なのか、気にしています。両親から引き継いだ果樹はそのまま引き継ぐしかありませんが、農作物に関しては毎年ほぼ0からの生産・収穫・販売です。何が儲かるのか、手間が掛からないか、ちゃんと認識しておくべきだと思っています。

引き継いだ果樹は簡単には変更出来ないです。主に『梅』なのですが、他にも幾つか果樹があります。

品名 本数 収穫量 売上 コメント
佐布里梅 40 約200kg 約\300000 人に貸している畑には約80本ある
南高 6 100kg \17683 大部分は観光農園時に無料で知人に分ける
白加賀 1 12kg \5742  
小梅 2 15kg \5002 大部分は無償で知人に分ける
梅干しを作る人が少なくなり売れない
みかん \0 自家消費のみ
甘夏 40kgぐらい \11758 殆ど販売
八朔 約60kg \10371 販売と知人への手土産
金柑   \185 殆ど収穫していない。放置
レモン 0 \0 3年目だが実が付かない
ゆず   \0(2024)
(2023)
2024年は実が付かなかった
2023年はたくさん実を付けたのだが
もも 3   \14446 種類はバラバラ
区別して販売が出来なかった
早生品種なので袋掛けしておらず手間は掛からない。
2   \7674 種類はバラバラ
区別して販売が出来なかった
生産の手間は掛からないが収穫は大変
その割にはお金にならない
キウイ(ヘイワード) 1対 約600個 約20000 摘果はしたが実が小さいモノが多かった。
摘蕾をする必要あり
追熟用の薬代が別途必要
枇杷(田中,茂木) 3   \7672 区別して販売が出来なかった
需要はあったがめんどくさくて途中で止めた
大石早生 1   \10264 サンタローザとセット
需要があるのでもっと出荷したいが、、、
サンタローザ 1   \1688 大石早生とセット
柿(次郎、大秋、筆柿) 8   \31572 今年2月に高圧洗浄機による粗皮剥きを行ったところ状態の良い柿が出来たと思う

果樹ではないのですが、タケノコのようなモノは簡単には変更出来ないです。

品名 本数 収穫量 売上 コメント
タケノコ(孟宗竹) 約50kg \8752(2024) 叔父の店の店頭で販売
ただ、周りの人に差し上げる漁の方が多い
収穫後に出てきたモノは蹴たぐっている

田は農業法人に貸しているので、米はありません。しかし、田の法面の草刈りや野焼きは自分が行う必要があります。この手間は馬鹿になりません。しかし、田を荒らさないためにも農業法人にお願いしておくことは意味があります。草刈りは致し方なしです。

空いている時間で、空いている畑に農作物を作るわけです。そこで効率よく売上げの高い農作物を作りたいわけです。
ジモベジワークスのサイトに『農業で儲かる野菜ランキング!』『農業で儲かる果物ランキング!』という情報が記載されています。農林水産省が提供している過去の情報を元に『作業時給』によるランキングになっています。時給によるランキングはサイトの性格に因るモノですが。

果物ランキングの一位は『キウイ』です。判る気がします。0から始めるには場所を確保して棚を作り、4年ぐらい育てないの実が付きませんが10年目ぐらいになると1対でも相当の量を収穫できるようになります。消毒等も必要ないし、虫も付きにくいです。収穫品から売り物を選別した際に9割ぐらいは売り物になるので効率もいいと思います。ただ、追熟をどうするのか検討しなくてはいけません。産直販売をするのであれば自家追熟が必要になります。JA等で扱っている場合はJAで倉庫内で追熟装置を用意してくれるのでしょうが。
実際の実感としてキウイは手軽に栽培できると感じています。そして収穫量もそこそこあります。ただ、摘蕾・摘果しないと小さな果実がたくさん生るだけです。この部分の手間は掛かります。

さて肝心の野菜ですが、『キャベツ』が一位となっています。確かに上位を見る限り、農業法人が扱う野菜ですね。大量であれば確かに作りやすいと思います。しかし個人では葉物野菜は扱い辛いです。やはり根菜が扱いやすいです。このランキングには『里芋』がありますね。自分も里芋は手間が掛からないと感じています。
場所を整えて、定植し、水掛けを十分にして後は成長するまで放っておいても収穫できました。収穫もスコップ1本で出来るので後処理もさほど手間が掛かりません。
同様にジャガイモもサツマイモの手間が掛からないですね。サツマイモはマルチを掛けておくのでちょっと手間と費用が掛かりますが、大きな手間では無いです。
一方、山芋は場所を整える際にも手間が掛かり、収穫にも手間が掛かります。波板生産がうまく出来るようになれば改善するはずなのですが。

販売単価が高く、需要もある野菜がなんなのか調査しています。今後追記してゆきます。※市場仲買人に友達がほしいです。


戯言(nonsense)に戻る


問い合わせ頁の表示


免責事項

本ソフトウエアは、あなたに対して何も保証しません。本ソフトウエアの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いません。
あなたが、本ソフトウエアを利用(コンパイル後の再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。

本ソフトウエアの著作権はToolsBoxに帰属します。
本ソフトウエアをご利用の結果生じた損害について、ToolsBoxは一切責任を負いません。
ToolsBoxはコンテンツとして提供する全ての文章、画像等について、内容の合法性・正確性・安全性等、において最善の注意をし、作成していますが、保証するものではありません。
ToolsBoxはリンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。
ToolsBoxは事前の予告無く、本ソフトウエアの開発・提供を中止する可能性があります。

商標・登録商標

Microsoft、Windows、WindowsNTは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Windows Vista、Windows XPは、米国Microsoft Corporation.の商品名称です。
LabVIEW、National Instruments、NI、ni.comはNational Instrumentsの登録商標です。
I2Cは、NXP Semiconductors社の登録商標です。
その他の企業名ならびに製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
すべての商標および登録商標は、それぞれの所有者に帰属します。